皆さんこんにちは
nosyuサポーターのあさみです!
今年より本格始動したこの講座
今日は少し過去に戻って、初回1月の講座の様子をご紹介します!
1月のテーマは「暴飲暴食してしまった体のメンテナンス」でした
季節柄、年末から年始にかけては飲んだり食べたりする機会の多い時期
そろそろ内臓の疲れが・・・そんな方が多かったはず!(もちろん私もその一人・・・)
そんな身体に嬉しいタイミングでの開講でした
まずは、スペシャルスムージーからスタート
このスムージーには、個人ではなかなか準備できない種類と量のお野菜や果物が入っています
この講座ならではの、とても贅沢なスムージー!
[separator style_type=”single|dotted” top_margin=”40″ bottom_margin=”40″ sep_color=”” icon=”” width=”” class=”” id=””]
次のスムージは、旬の野菜「春菊」のスムージー
春菊って、お鍋に入れて美味しいイメージですが生食もOK!
特徴的な香りのお野菜なので、苦手な方も多いのでは?
そんな春菊をたっぷり使っているので飲みづらそう?と思いがちですが
スムージーにすると不思議!!!他の野菜や果物のお陰で、とてもフルーティーで飲みやすいレシピでした
[separator style_type=”single|dotted” top_margin=”40″ bottom_margin=”40″ sep_color=”” icon=”” width=”” class=”” id=””]
最後はデザート感覚でスムージーパフェ!
みんな大好きローカカオパウダーを使用した茶色の層
季節の代表的なお野菜レンコンを使用した白い層
可愛いピンクのいちごの層
スムージとは思えない、カラフルで可愛い3層のパフェの出来上がり♫
まさかレンコンもスムージーになるとは!!私には今回1番の驚きレシピでした
[separator style_type=”single|dotted” top_margin=”40″ bottom_margin=”40″ sep_color=”” icon=”” width=”” class=”” id=””]
今回は暴飲暴食をしてしまった体のメンテナンスがテーマだったので「キレート反応」についての講義もありました。
キレート反応とは?
簡単に言うと「吸収しづらい栄養素」や「排出しづらい有害物質」
それらの形を変えて吸収しやすくしたり排出しやすくしたりする反応のことを言います。
キレート食材として、安達先生お手製のらっきょうの酢漬けが用意されていたのですが、これが凄かったんです!!!
[separator style_type=”single|dotted” top_margin=”40″ bottom_margin=”40″ sep_color=”” icon=”” width=”” class=”” id=””]
私は、この講座に合わせて毎回ファスティングを行っているのですが
今回はファスティング開始する直前に、とても重い食事を摂ってしまったのです。そのせいか、とてもだるい・・・
辛くはないのですが、体の中の廻りが悪いな重いなと感じていたんです
でも、このらっきょうを食べた瞬間回復!!!衝撃です!!!
感覚としては、どろどろしていた血液がサラッと流れるようになった感覚といいましょうか?
それまでに取り込んだたくさんの酵素と、らっきょうのキレート効果がピタリと合わさってくれたのか
すごい身体が軽くなってびっくりしました。
やはり年末年始からの内臓の酷使で身体が疲れていたのですね。
身体のためにも、月一回のデトックスは大事だ!と切に感じた瞬間でした
[separator style_type=”single|dotted” top_margin=”40″ bottom_margin=”40″ sep_color=”” icon=”” width=”” class=”” id=””]
人によって反応する食材・酵素は違うそうです、もちろん反応も千差万別
いうなれば、鍵と鍵穴のようなもの
どの鍵が自分に合うかを一人で探すのは大変だけど、
みんなで美味しく楽しく見つけられたら、こんな最高なことはない!
1年間続けた結果、みんなにどんな反応があるのか
安達先生のみならず、参加者の皆さまも楽しみにしているようです
次はどんなことが起きるかな?毎回楽しみな講座になりそうです♫